Newsお知らせ

2022.09.18北陸物語facebook ~北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI・那谷寺編~

北陸イメージアップ推進会議、倫代です。 富山、石川、福井の3県を舞台に繰り広げられる工芸の祭典「GO FOR KOGEI」が始まりました。 石川県の会場は那谷寺です。白山信仰の開祖 泰澄にゆかりのあるお寺で、養老元年に創建されました。 石山や岩窟で形成する超自然的な空間の中、6名の若手作家さんたちの作品が展示されています。 白山の白色の球体で庭園の調和をはかった作品、ブナの木を細く使って精巧に組み込んだ作品、白山を水源とする4本の川から着想を得た作品、境内の倒木に漆を施……

北陸イメージアップ推進会議、倫代です。 富山、石川、福井の3県を舞台に繰り広げられる工芸の祭典「GO FOR KOGEI」が始まりました。 石川県……

2022.09.16北陸物語facebok ~小浜の放生祭が3年ぶりに開催されます~

北陸物語案内人の若井です。 小浜市にある八幡神社の例祭「放生祭」。 若狭地方を代表する秋祭りで、日本遺産「海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群」の構成文化財でもあります。 御神輿のほか、山車(囃子)、神楽(太鼓)、棒振り太鼓、獅子(三匹獅子舞)の4種類の芸能を奉納する、にぎやかなお祭りです。 毎年9月の敬老の日直前の土・日に行われますが、今年は9月17日、18日の2日間、3年ぶりに開催されます。 一部変更等もありますので、お出かけの際は下記で最新情報をご確認……

北陸物語案内人の若井です。 小浜市にある八幡神社の例祭「放生祭」。 若狭地方を代表する秋祭りで、日本遺産「海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産……

2022.09.15北陸物語facebook ~世界遺産 五箇山情報~

里山の夏が過ぎ、少しずつ秋が深まっています。 世界遺産に登録された五箇山では、民話の世界がそのまま現代に映し出されているような、素朴で穏やかな情景を観ることができます。 煌びやかでなくとも、とてもドラマチック。そんな五箇山の秋に足をお運びください。 ■相倉合掌造り集落ライトアップ  9月17日(土)、18日(日)  11月19日(土)、20日(日)  https://www.tabi-nanto.jp/archives/2281 ※ライトアップテーマ「……

里山の夏が過ぎ、少しずつ秋が深まっています。 世界遺産に登録された五箇山では、民話の世界がそのまま現代に映し出されているような、素朴で穏やかな情景を観る……

2022.09.14北陸物語facebook ~工芸とお寺のコラボレーション/ GO FOR KOGEI 2022~

北陸の重要文化財の寺社仏閣を舞台に、工芸展が開催されます。 ・福井県は大瀧神社・岡太神社(越前市) ・石川県は那谷寺(小松市) ・富山県は勝興寺(高岡市) 3つの寺社仏閣で、現代作家さんの作品が公開されます。 会期は9月17日(土)から10月23日(日)まで。 共通のパスポートで、3県の名所を回ってみてはいかがでしょう。もちろん、1か所のみの入場も可能です。 作品展以外にも美味しい食事と工芸がセットになったプログラムもあります。 工芸作家さんたち……

北陸の重要文化財の寺社仏閣を舞台に、工芸展が開催されます。 ・福井県は大瀧神社・岡太神社(越前市) ・石川県は那谷寺(小松市) ・富山県は勝……

2022.09.12北陸物語facebook ~富山屈指の景勝地・神通峡~

北陸物語案内人の若井です。 富山市を流れる一級河川は常願寺川と神通川。神通川は岐阜県高山市が水源で、岐阜県内では宮川と呼ばれますが、富山県に入り、高原川と合流すると、名前も神通川となります。 この神通川がつくり出した峡谷が神通峡で、なかでも特に美しいと言われるのが、寺津橋から吉野橋にかけての片路峡(かたじきょう)と呼ばれる箇所です。寺津橋や吉野橋からの眺めも見事ですが、一番のおすすめは写真の庵谷展望台からの眺め。展望台へは、「道の駅細入(飛越ふれあい物産センター林林)」から……

北陸物語案内人の若井です。 富山市を流れる一級河川は常願寺川と神通川。神通川は岐阜県高山市が水源で、岐阜県内では宮川と呼ばれますが、富山県に入り……

2022.09.09北陸物語facebook ~今年も旅する蝶に逢いたい!~

北陸物語案内人の若井です。 昨年も紹介しましたが、白山麓に旅する蝶・アサギマダラがやってくる季節が近づいてきました。 アサギマダラとは、南西諸島や台湾などから海を越えて春にやってきて、秋にはまた海を越えて帰って行く、わたりをする蝶で、中には1000キロ、2000キロもの距離を旅するものもいるそうです。 ちなみに、春に北上してくる個体と、秋に南下する個体は別のものなので、つまり、この蝶たちは世代を超え、一生をかけて旅をしていることになります。その理由は定かではないようで……

北陸物語案内人の若井です。 昨年も紹介しましたが、白山麓に旅する蝶・アサギマダラがやってくる季節が近づいてきました。 アサギマダラとは、南……

2022.09.08北陸物語facebook ~石川県中能登町の織姫(おりひめ)~

石川県中能登町は繊維産業が盛んな町。 伝統産業である「能登上布」は、麻を織り込んだ薄くて軽い生地です。その歴史は深く、およそ2000年前、崇神天皇の皇女が、機織りの技術をこの地に伝授したのが始まりと言われています。 そんな中能登のイメージキャラクターは「おりひめ」さん。美しい衣をまとって、機織り機の扱い方を教えてくれそうです。 「道の駅織姫の里なかのと」では、イメージキャラクター「おりひめ」のマンホールカードを貰えますよ。 (道の駅織姫の里なかのと https://or……

石川県中能登町は繊維産業が盛んな町。 伝統産業である「能登上布」は、麻を織り込んだ薄くて軽い生地です。その歴史は深く、およそ2000年前、崇神天皇の皇女……

2022.09.05北陸物語facebook ~秋の七草を探して~

北陸物語案内人の若井です。 「秋の七草」といえば、ハギ(萩)、ススキ(薄)、キキョウ(桔梗)、カワラナデシコ(撫子)、クズ(葛)、フジバカマ(藤袴)、オミナエシ(女郎花)。 その由来は万葉の歌人・山上憶良が詠んだ歌とされています。 さて、兼六園と金沢城公園では、この7つの花を見ることができると聞き、“七草コンプリート”を目指して、探しに行ってみました。 結果は写真の通り、クズの花以外はなんとか見つけることができました。ススキはよく似たオギのうようにもみえますが・……

北陸物語案内人の若井です。 「秋の七草」といえば、ハギ(萩)、ススキ(薄)、キキョウ(桔梗)、カワラナデシコ(撫子)、クズ(葛)、フジバカマ(藤袴)、オ……

2022.09.03北陸物語facebook ~今日は何の日、〇〇の日【9月3日編】~

北陸物語案内人の若井です。 9月3日はドラえもんの誕生日だそうです。でも、生まれた年は2112年なので、まだ生まれていませんねーー、90年後か・・・。 作者の藤子・F・不二雄氏が富山県高岡市出身なのをご存知の方も多いでしょう。その縁で、高岡駅前にはドラえもんに登場するキャラクターが出迎えてくれる「ドラえもんの散歩道」や、投函すると記念消印が押される「ドラえもんポスト」もあります。高岡駅を発着する万葉線には、「ドラえもんトラム」も走っています。また、市内の「高岡市藤子・F・不……

北陸物語案内人の若井です。 9月3日はドラえもんの誕生日だそうです。でも、生まれた年は2112年なので、まだ生まれていませんねーー、90年後か・・・。 ……

2022.09.02北陸物語facebook ~石川県中能登町の鎌打ち神事~

石川県中能登町。毎年夏の終わり、興味深い神事が行われています。 藤井地区と金丸地区の神様は椨(タブ)の木です。タブは大きく育つ広葉樹で、ちょうど今ごろ丸い黒い実をつけます。 この地域で執り行われてきた鎌打ち神事は、草刈りで使わる「鎌」を、タブの幹に打ち付けます。諏訪神社にゆかりのある儀式で、その昔、神様が「鎌」で草木をはらい、害虫や害鳥(大蛇とも)を退治したことから、神事に鎌が使われるようになったそう。 写真は、鎌が打ち付けられた跡です。 なんだか痛々しそうですが、五穀……

石川県中能登町。毎年夏の終わり、興味深い神事が行われています。 藤井地区と金丸地区の神様は椨(タブ)の木です。タブは大きく育つ広葉樹で、ちょうど今ごろ丸……

2022.08.29北陸物語facebook ~歴史好きにおすすめしたい福井の城めぐり~

北陸物語案内人の若井です。戦国時代の歴史に頻繁に登場するのが福井県。そんな歴史の舞台となった県内の城をめぐってみてはいかがでしょう。 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康のいわゆる「三英傑」がそろって入城した国吉城(美浜町)、そしてその3人が向かった朝倉氏の金ヶ崎城(敦賀市)は、落城するも浅井長政の裏切りにあい、織田信長の決死の撤退戦となった「金ヶ崎の退き口」でも知られます。その3年後、朝倉勢は織田軍に攻め込まれ、信長に命じられた柴田勝家が一乗谷に火を放ち、朝倉氏が百年にわたり治め、大いに栄えた……

北陸物語案内人の若井です。戦国時代の歴史に頻繁に登場するのが福井県。そんな歴史の舞台となった県内の城をめぐってみてはいかがでしょう。 織田信長、豊臣秀吉……

2022.08.25北陸物語facebook ~越のルビーがラーメンになって登場する季節到来~

越のルビーは、福井生まれのご当地トマトです。 調理しやすい大きさのミディトマトで、甘味が強く、リコピン豊富な嬉しい美味しさ。 赤く熟した状態で出荷され、旨味がたっぷりだからフルーツ感覚でもいただけます。 越のルビーがふんだんに使われた「野菜トマトらーめん」も大人気です。こちらは北陸を拠点とする「8番らーめん」の季節メニュー。さっそく今年もいただきました。濃厚なトマトスープがやみつきに。 ・あわら市HP 越のルビー   http://www.city.awara.l……

越のルビーは、福井生まれのご当地トマトです。 調理しやすい大きさのミディトマトで、甘味が強く、リコピン豊富な嬉しい美味しさ。 赤く熟した状態で出荷……

2022.08.19北陸物語facebook ~お盆を終えて、長町武家屋敷跡界隈~

金沢市、長町武家屋敷跡界隈です。 お盆を終え、人の行き交いも少ない様子です。この界隈にはちょっとした資料館が点在しています。 そのうちの一つ、前田土佐守家資料館は、現在「加賀藩の武家社会と儀礼」を開催中。 加賀藩の武家文化を知ることができます。 大野庄用水は最近の雨の影響で水嵩が増していました。 ・長町武家屋敷跡界隈   北陸鉄道バス停「香林坊」「片町」下車 徒歩3~5分 ・前田土佐守家資料館 金沢市片町2-10-17   https://www……

金沢市、長町武家屋敷跡界隈です。 お盆を終え、人の行き交いも少ない様子です。この界隈にはちょっとした資料館が点在しています。 そのうちの一つ、前田……

2022.08.17北陸物語facebook ~ピリッと辛いおろしそばで、夏を乗り切りましょう!~

北陸物語案内人の若井です。 大根のピリッとした辛味がアクセントの冷たい「越前おろしそば」。福井では真冬でもこの冷たいそばを食べるのが当たり前。でも、やっぱり暑さで食欲が減退気味になりがちなこの時期は、一層恋しくなります。 一口におろしそばといっても、大根おろしをトッピングしたり、大根の絞り汁でツユを割ってぶっかけたりなど、そのスタイルは店によってさまざま。そして辛さもまちまちで、全く辛くない店から、意識が遠のきそうな激辛の店まで、こちらもさまざま。2〜3種類の大根をブレンド……

北陸物語案内人の若井です。 大根のピリッとした辛味がアクセントの冷たい「越前おろしそば」。福井では真冬でもこの冷たいそばを食べるのが当たり前。で……

2022.08.16北陸物語facebook ~佐渡に続くトキの放鳥候補地に能登半島が選定!~

北陸物語案内人の若井です。 たまに北陸にも飛来するトキ。国の特別天然記念物で、学名をニッポニア・ニッポンといい、本州では1970年に石川県穴水町で捕獲されたオスのトキ(能里と名付けられた)を最後に、しばらく野生絶滅していましたが、現在は人工繁殖に成功して、新潟県佐渡市で野生復帰が行われ、その鳥がたまに北陸にも遊びに来てくれます。 さて、8月4日に環境省は、佐渡市以外に石川県の能登半島と島根県の出雲市でも、放鳥を行うことを発表しました。ただ放てばいいというわけではもちろんなく……

北陸物語案内人の若井です。 たまに北陸にも飛来するトキ。国の特別天然記念物で、学名をニッポニア・ニッポンといい、本州では1970年に石川県穴水町で捕獲さ……

2022.08.15北陸物語facebook ~映画のロケに使われた栂並木が壮観!「眼目山立山寺」~

富山県上市町にある眼目山立山寺(がんもくざんりゅうせんじ)。 立山信仰に由来する曹洞宗のお寺で1370年に建立されました。 300mも続く参道の栂(とが)並木が壮観です。どの樹も樹齢400年以上、太さは3mほどあり、奥のスピリチュアルな世界へ導いているよう。 この美しい参道は映画の撮影に使われていて、映画『散り椿(岡田准一さん主演)』に登場しています。 NHKの『にっぽん縦断こころ旅』でも紹介されていましたね。 このあたりの地名は眼目と書いて「さっか」と言い、別名……

富山県上市町にある眼目山立山寺(がんもくざんりゅうせんじ)。 立山信仰に由来する曹洞宗のお寺で1370年に建立されました。 300mも続く参道の栂……

2022.08.14北陸物語facebook ~のびやかな丘陵地帯に残る戦争遺跡~

北陸物語案内人の若井です。 日清戦争後の明治31年(1898)、金沢に砲兵装備を有する陸軍省第九師団が設置された際、富山県南砺市立野原の一帯約450haが買収され「立野原陸軍演習場」となりました。 当時、4キロ余り離れた場所から、実弾射撃訓練の砲弾が発射され、着弾地となった場所には、砲弾の的中率や性能効果を監察するための「監的壕(かんてきごう)」がいくつか作られ、そのうちの2基が現在も残っています。 写真はそのひとつ、「目玉監的壕」です(もう一つは、城端の桜ヶ池公園近……

北陸物語案内人の若井です。 日清戦争後の明治31年(1898)、金沢に砲兵装備を有する陸軍省第九師団が設置された際、富山県南砺市立野原の一帯約4……

2022.08.12北陸物語facebook ~滝行を体験できる「大岩山日石寺」~

立山山麓の町 中新川郡上市町のお寺、大岩山日石寺。 1300年前に行基が開いたと言われています。 大きな岩に彫られた迫力の不動明王様は、国の重要文化財に指定されています。苔むした境内の景色から荘厳さを感じられます。 修行の場を提供していることでも知られ、六本の滝に打たれる「滝行」はどなたでも体験することができます。 六つの欲「眼」「耳」「鼻」「舌」「身」「意」を洗い清めるのだそう。 霊峰立山の麓で、心身共に清々しさを味わえそうですね。 涼を求めての修行はお叱……

立山山麓の町 中新川郡上市町のお寺、大岩山日石寺。 1300年前に行基が開いたと言われています。 大きな岩に彫られた迫力の不動明王様は、国の重要文……

2022.08.12北陸物語facebook ~県内外からファンが訪れる「大岩そうめん」~

毎日こうも暑いと、冷たいそうめんをいただきたくなりますね。 富山県の人気のそうめん「大岩そうめん」は個性的。 大きなどんぶりを覗くと、出汁に浸かった白い麺が綺麗な四角型に盛られています。 つるっといただいて、冷たい出汁をそのまま飲んでクールダウン。 真言密宗大本山大岩山日石寺参道エリアのお店にでいただけます。県内外からファンが訪れます。 夏の参拝と合わせていかがでしょう。 真言密宗大本山大岩山日石寺富山県中新川郡上市町大岩163 写真提供:(公社)とや……

毎日こうも暑いと、冷たいそうめんをいただきたくなりますね。 富山県の人気のそうめん「大岩そうめん」は個性的。 大きなどんぶりを覗くと、出汁に浸かっ……

2022.08.08北陸物語facebook ~手取峡谷・綿ヶ滝の階段が新しくなりました~

北陸物語案内人の若井です。 白山手取川ジオパークの見どころのひとつ、手取峡谷を代表する名所が綿ヶ滝。落差32メートルの豪快な滝で、飛沫が落下する様子が、まるで綿が舞っているように見えることから、その名がついたといわれます。 滝へ降りる階段の改修工事により、しばらく滝に近づけませんでしたが、このほど工事が終わったと聞き、さっそく行ってきました。以前の階段は狭く、段差も不揃いだったため、歩きづらかった記憶がありますが、新しい階段は広々としていて、段差も統一されているため、とても……

北陸物語案内人の若井です。 白山手取川ジオパークの見どころのひとつ、手取峡谷を代表する名所が綿ヶ滝。落差32メートルの豪快な滝で、飛沫が落下する……

2022.08.03北陸物語facebook ~知る人ぞ知る! 兼六園のセミの抜け殻文字~

北陸物語案内人の若井です。 夏真っ盛りの兼六園。さすがに日中は暑いせいもあってか、観光客も少なめ。 兼六園は木陰が多く、日陰に入ると涼しく感じられます。なかでも鬱蒼としたモミジの森となっている山崎山には眺めのいい東屋があって、暑さを忘れさせてくれます。金沢城や金沢21世紀美術館方面から兼六園に入ると、一番奥まったところにあるためか、訪れる人もまばらで、のんびり。 園内にはこのほか、梅林の一角には舟之御亭と呼ばれる東屋や、呈茶が受けられる時雨亭もあり、さらに、抹……

北陸物語案内人の若井です。 夏真っ盛りの兼六園。さすがに日中は暑いせいもあってか、観光客も少なめ。 兼六園は木陰が多く、日陰に入ると涼しく……

2022.08.02北陸物語facebook ~恐竜王国福井の人気者・ホワイトザウルス~

北陸物語案内人の若井です。 福井駅をはじめ、県内のそこかしこで恐竜に出逢えるのが福井県。 数ある恐竜フォトスポットの中でも勝山市の田んぼに立つ「ホワイトザウルス」は人気です。 真っ白くそびえる恐竜の姿はちょっと異質に感じるかもしれませんが、それがかえって写真を撮る人の感性をくすぐるらしく、SNSではユニークな写真がたくさん。よろしければ、「#ホワイトザウルス」で検索してみてください。特に青空をバックにすると迫力のある写真が撮れます。 すぐ近くに福井県立恐竜博物館……

北陸物語案内人の若井です。 福井駅をはじめ、県内のそこかしこで恐竜に出逢えるのが福井県。 数ある恐竜フォトスポットの中でも勝山市の田んぼに……

2022.07.29北陸物語facebook ~夏休みにJR城端・氷見線で出かけよう!キャンペーン~

のどかな風景の中を列車が走るJR城端線と氷見線。 車窓から海を望みたい方は「JR氷見線」を、里山を望みたい方は「JR城端線」がおすすめです。 観光列車「ベル・モンターニュ・エ・メール」(愛称:べるもんた)が運行するほか、ラッピング列車「忍者ハットリくん列車」が運行しています。 今、JR城端線・氷見線で、美味しいキャンペーン実施中! 「切符と車内」の写真、または「切符と車窓からの風景」を撮影すると、ジェラードをいただけるんです!(詳細はチラシをご確認ください) 列車……

のどかな風景の中を列車が走るJR城端線と氷見線。 車窓から海を望みたい方は「JR氷見線」を、里山を望みたい方は「JR城端線」がおすすめです。 観光……

2022.07.28北陸物語facebook ~思索に耽りたくなったら、ここへ!~

北陸物語案内人の若井です。 石川県かほく市の生まれで、日本を代表する哲学者となった西田幾多郎。彼が京都大学の教授だった頃、毎朝、思案をめぐらせながら歩いた道が、後に「哲学の道」と呼ばれるようになりました。 かほく市の見晴らしのよい高台に立つ西田幾多郎記念哲学館は、世界的な建築家・安藤忠雄氏が設計しています。館内では、西田幾多郎に関する展示や古今東西の哲学にふれることができ、また「考えること」をテーマに設計された建物には、思索にふけりたくなるような空間が随所にあります。展望ラ……

北陸物語案内人の若井です。 石川県かほく市の生まれで、日本を代表する哲学者となった西田幾多郎。彼が京都大学の教授だった頃、毎朝、思案をめぐらせな……

2022.07.25北陸物語faceobok ~富山名物、ほたるいかの沖漬~

北陸物語案内人の若井です。 「富山名物」と聞けば、いろいろ思い浮かびますが、「ほたるいかの沖漬」もその一つです。富山湾の春の風物詩でもあるほたるいかを醤油に漬け込んだもので、富山県内の飲食店や旅館などで食事をすると、これが添えられていることが多いです。また、寿司ネタとしても人気があります。 酒の肴に、ご飯の友に最高のホタルイカの沖漬。要冷蔵となりますが、お土産に最適な瓶詰めもいろいろ。東京・有楽町駅すぐ近くの「いきいき富山館」でも人気商品となっています。ぜひ、ご自宅でも富山……

北陸物語案内人の若井です。 「富山名物」と聞けば、いろいろ思い浮かびますが、「ほたるいかの沖漬」もその一つです。富山湾の春の風物詩でもあるほたる……

2022.07.22北陸物語facebook ~北陸のハスの花が見頃です~

北陸物語案内人の若井です。北陸各地ではハスの花が見ごろとなっています。 7月20日に金沢市北部でハスの花の名所として知られる「北部公園」と「こなん水辺公園」に行ってみました。 どちらも今が盛りで、たくさんの美しい花を観賞することができました。 さらに近くの河北潟干拓地では、加賀野菜のひとつ、加賀れんこんの白い花がたくさん見られました。観賞用のハスとはまた違った、清楚な美しさが目をひきます。 さて、夏の河北潟干拓地といえば、「ひまわり村」が人気。こ……

北陸物語案内人の若井です。北陸各地ではハスの花が見ごろとなっています。 7月20日に金沢市北部でハスの花の名所として知られる「北部公園」と「こなん水辺公……

2022.07.19北陸物語facebook ~鉄軌道王国とやま in 黒部峡谷が開催されます~

北陸物語案内人の若井です。 富山県には、ナローゲージ(黒部峡谷鉄道)や併用軌道(路面軌道)から北陸新幹線まで、多種多様な鉄軌道路線があります。さらに、トロッコ電車や観光列車など個性あふれる車両や、昭和時代に作られた往年の名車の数々、富山県ならではの自慢の車窓風景も多く、鉄道ファンにはたまりません。富山県では「鉄軌道王国とやま」と銘打って、その魅力を発信しています。 その一環として、7月30日(土)、31日(日)の2日間、県内外の鉄道会社が黒部峡谷鉄道に集結し、PRを行うイベ……

北陸物語案内人の若井です。 富山県には、ナローゲージ(黒部峡谷鉄道)や併用軌道(路面軌道)から北陸新幹線まで、多種多様な鉄軌道路線があります。さ……

2022.07.16北陸物語facebok ~荒俣峡の清流で涼感を味わう~

北陸物語案内人の若井です。 連日の暑さで水辺が恋しくなり、石川県小松市の荒俣峡へ出かけてみました。 ここは大杉谷川の中流にあり、紅葉の名所として知られる景勝地。紅葉シーズン以外は訪れる人もまばらとなりますが、水飛沫を上げるせせらぎや、苔むした奇岩がアクセントとなる渓谷美、川岸に生い茂る木々がつくる木陰など、目からも涼しさが感じられます。 さらに、響き渡るせせらぎの音が涼感を誘いますが、でも今はにぎやかな蝉時雨がまさって、猛暑の現実に引き戻されます。 ……

北陸物語案内人の若井です。 連日の暑さで水辺が恋しくなり、石川県小松市の荒俣峡へ出かけてみました。 ここは大杉谷川の中流にあり、紅葉の名所……

2022.07.14北陸物語facebook ~オシャレな鋳物ワールド!富山県高岡市より~

北陸イメージアップ推進会議、倫代です。 富山県高岡市は銅器の生産が盛んで、国内の9割以上のシェアを誇ります。 また、銅だけでなく鋳物の技法を用いた金工品造りが行われてきました。 銅器と聞くと仏具のイメージを持ちがちですが、現在は家庭の日常で使えるような小物、記念に贈る品、お土産に最適な、新しいデザインの製品をたくさん見ることができます。 写真は高岡市オフィスパークに本社を構える能作さんの様子です。 まるで鋳物製品のテーマパークのようでした。 エントランスホー……

北陸イメージアップ推進会議、倫代です。 富山県高岡市は銅器の生産が盛んで、国内の9割以上のシェアを誇ります。 また、銅だけでなく鋳物の技法を用いた……

2022.07.12北陸物語facebook ~兼六園に行ったらここもぜひ立ち寄りたい!~

北陸物語案内人の若井です。 兼六園に隣接する金澤神社のそばに、「金城霊澤(きんじょうれいたく)」という泉があります。 その昔、芋掘藤五郎(いもほりとうごろう)という男が、この湧き水でイモを洗ったところ、たくさんの砂金が出てきたという伝説が残っていて、そこから「金洗いの沢」と呼ばれるようになり、「金沢」という地名の由来となったともいわれています。兼六園という名前を使い始めた加賀藩主の前田斉広(なりなが)が、円形の石の井戸胴と覆い屋根を設けて、今の佇まいとなりました。 注目してい……

北陸物語案内人の若井です。 兼六園に隣接する金澤神社のそばに、「金城霊澤(きんじょうれいたく)」という泉があります。 その昔、芋掘藤五郎(いもほり……

MENU