Newsお知らせ
令和6年能登半島地震で被災された皆さま、ご家族の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 当サイトに掲載の情報については、震災の影響により表記と異なる場合があります。ご注意ください。 ……
令和6年能登半島地震で被災された皆さま、ご家族の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 当サイトに掲載の情報については、震災の影響により表記と異な……
今行ける能登マップ https://www.google.com/maps/d/u/0/embed?mid=15bbcMGC2xorxw22A1_WRSJF-hAX9Cl8&hl=ja&ehbc=2E312F&ll=37.08852117006409%2C136.6710029049144&z=9 石川県観光公式サイト「ほっと石川旅ねっと」に掲載の「今行ける能登」一部観光施設の営業状況を、マップにまとめました。 最新の情……
今行ける能登マップ https://www.google.com/maps/d/u/0/embed?mid=15bbcMGC2x……
北陸物語案内人の若井です。 まだまだ残暑厳しい日々が続いていますが、夜になると虫の声が聞こえるようになり、季節は秋へと歩みを進めています。 9月の声を聞くと、富山県南砺市のイオックスアローザでは、恒例のキバナコスモスまつりが始まります。今年は、9月7日(土)~10月14日(月・祝)まで。 下部ゲレンデ一面が黄色やオレンジのキバナコスモスの花に包まれて、楽しいんですよね。 月・水・土・日曜日にはゴンドラも運行され、9月7、14、15、21、22、28日には……
北陸物語案内人の若井です。 まだまだ残暑厳しい日々が続いていますが、夜になると虫の声が聞こえるようになり、季節は秋へと歩みを進めています。 ……
北陸物語案内人の若井です。 石川県能美市にある七ッ滝。 約1km、標高差50mを大小7つの滝が連なり、最上流の「一の滝」から「六の滝」までは樹林の中を流れ落ち、渓流沿いの遊歩道は木陰で、滝の水飛沫やせせらぎと相まって、夏でもちょっぴり涼しく感じます。 一番大きいのが「大滝」とも呼ばれる「二の滝」(写真)で落差は12m。「一の滝」には、滝の主の大ウナギが住んでいるという伝説もあります。 自然に癒されたいなーって思った時に、フラッと訪ねたくなります。 台風10……
北陸物語案内人の若井です。 石川県能美市にある七ッ滝。 約1km、標高差50mを大小7つの滝が連なり、最上流の「一の滝」から「六の滝」まで……
北陸物語案内人の若井です。 富山の名物として人気のあるます寿し。富山ます寿し協同組合に加盟する店だけでも12軒あり(県内にはこれ以外にもたくさんの店があります)、それぞれの店が秘伝の作り方で自慢の味を競いあっています。 でも、たくさんありすぎて「どの店のを買うか?」というのにすごく悩むはず。 以前、「これは、地元の人に聞くのが一番」と思って、何人かの富山県民に聞いてみましたら、全員が違うお店を推して来て、悩みがいっそう深くなったことがありました。 聞けば、地元の……
北陸物語案内人の若井です。 富山の名物として人気のあるます寿し。富山ます寿し協同組合に加盟する店だけでも12軒あり(県内にはこれ以外にもたくさんの店があ……
hokurikumonogatari Instagram更新中! ……
hokurikumonogatari Instagram更新中! ……
北陸物語案内人の若井です。 まだまだ、暑い日が続きますが、もうすぐ8月も終わり。子どもの頃に、夏休みの宿題が終わらずに焦っていた日々を思い出します(笑)。 さて、9月に入ると、9月1日〜3日にかけて、いよいよ富山市八尾町で「おわら風の盆」が開催されます。 「風の盆」の由来について、越中八尾観光協会のサイトには下記の通り書かれています。 ──おわら風の盆が行われる9月1日は、立春から二百十日目にあたり、台風到来のシーズンと重なる風の災厄日とされてきました。豊作を祈……
北陸物語案内人の若井です。 まだまだ、暑い日が続きますが、もうすぐ8月も終わり。子どもの頃に、夏休みの宿題が終わらずに焦っていた日々を思い出します(笑)……
北陸物語案内人の若井です。 蒸し暑い日が続きますね。眺めるだけでも涼しさを感じていただける、北陸の見るからに涼しそうな写真をお届けします。 今回紹介するのは、石川県白山市にある「姥ヶ滝」。先日紹介しました「龍双ヶ滝」(福井県池田町)、「称名滝」(富山県立山町)とともに、「日本の滝百選」に選ばれています。 白山白川郷ホワイトロードの途中、蛇谷駐車場から急坂を15分ほど下れば、目の前に現れます。この滝を眺めながら入れる露天風呂や足湯もありますが、現在、源泉のメンテナンスに……
北陸物語案内人の若井です。 蒸し暑い日が続きますね。眺めるだけでも涼しさを感じていただける、北陸の見るからに涼しそうな写真をお届けします。 今回紹……
北陸物語案内人の若井です。 夏休み、特にファミリーに人気なのが、福井県立恐竜博物館ですね。昨年、大規模リニューアルが完了して、ますますパワーアップしています。 本館の常設展示1階中央の動くティラノサウルス(写真)が大人気ですが、周囲を取りまく骨格も50体に増え、日本初公開となる草食恐竜のブラキロフォサウルスの実物ミイラ化石など、展示内容もパワーアップしています。 また、新しくできたもう一つの卵型のドームが新館で、内部には1〜3階吹き抜けで、福井県で発見された5……
北陸物語案内人の若井です。 夏休み、特にファミリーに人気なのが、福井県立恐竜博物館ですね。昨年、大規模リニューアルが完了して、ますますパワーアップしてい……
北陸物語案内人の若井です。 北陸の各地ではひまわりの花が見頃を迎えています。夏といえば、やっぱこの花ですよね。 ひまわり畑は各地にありますが、その一つ、富山県南砺市の「桜ヶ池クアガーデンのひまわり畑」は、迷路もあって人気です。例年の見頃は8月上旬で、8月11日(日)には、すぐ近くの「南砺市クリエイタープラザ 桜クリエ」で城端ひまわりフェスティバル2024も開催されます。警察音楽隊やジャズの演奏をはじめ、写真コンテストなどで休日を楽しんでみてはいかが。 イベントのチラシ……
北陸物語案内人の若井です。 北陸の各地ではひまわりの花が見頃を迎えています。夏といえば、やっぱこの花ですよね。 ひまわり畑は各地にあります……
北陸物語案内人の若井です。 夏といえば、花火大会。週末を中心に北陸各地でも開催されています。 その中でも「北陸最大」の呼び声もあるのが福井県坂井市の三国サンセットビーチで行われる「三国花火大会」。 2尺玉の打ち上げ花火や名物の大水中2尺玉など、日本海上に約1万5000発もの花火が上がります。 花火師が船から海中に投げ込む水中花火も名物。 開催は8月11日(日)。 周辺は大変混み合いますので、車で訪れる場合は、三国ボート駐車場から出る有料のシャ……
北陸物語案内人の若井です。 夏といえば、花火大会。週末を中心に北陸各地でも開催されています。 その中でも「北陸最大」の呼び声もあるのが福井県坂井市……
北陸物語案内人の若井です。 毎日暑い日が続きますね。 こんな時に食べたくなりのがうなぎの蒲焼! 7月24日の土用の丑の日には、召し上がられた方も多いのでは? 今年は土用の丑の日がもう1回、8月5日にもあります。 「この間、奮発して食べちゃったしなー」って方も、「年々高くなって、簡単には食べられない」ってお嘆きの方も、これを試してみてはいかがでしょうか? 今や世界中で愛されているカニカマを開発した株式会社スギヨが作った「うな蒲ちゃん」です。 うな……
北陸物語案内人の若井です。 毎日暑い日が続きますね。 こんな時に食べたくなりのがうなぎの蒲焼! 7月24日の土用の丑の日には、召し上がられた……
北陸物語案内人の若井です。 「6万人心のふれあい」をテーマに、氷見市民が総出で行うひみまつり。 比美乃江公園を舞台に、今年は8月3日(土)に開催されます。 氷見市民が踊る氷見音頭をはじめ、さまざまなイベントが繰り広げられ、県内屈指の規模の花火大会がフィナーレを飾ります。目の前の富山湾上に次々と打ち上がる花火は迫力満点! 今年は能登半島地震からの1日も早い復興を願い、特別な想いを込めて開催します。 また、8月4日(日)には羽咋市の能登千里浜レストハウス駐車場……
北陸物語案内人の若井です。 「6万人心のふれあい」をテーマに、氷見市民が総出で行うひみまつり。 比美乃江公園を舞台に、今年は8月3日(土)に開催さ……
北陸物語案内人の若井です。 富山県朝日町の宮崎・境海岸。 またの名の「ヒスイ海岸」の方が有名でしょうか。 日本では、ここと隣の新潟県糸魚川市にしかない、ヒスイの原石が拾える海岸なんです。 狙い目といわれる海が荒れた3日後くらいには、ヒスイ目当てのハンターたちがたくさんやってきます。 とは言っても、そう簡単にヒスイは見つかりません。でも、この海岸には実はヒスイ以外にも、オパールやメノウをはじめとしたありとあらゆる宝石が転がっているそうです。拾えない宝石は「ダ……
北陸物語案内人の若井です。 富山県朝日町の宮崎・境海岸。 またの名の「ヒスイ海岸」の方が有名でしょうか。 日本では、ここと隣の新潟県……
北陸物語案内人の若井です。 猛毒のテトロドトキシンを多く含むフグの卵巣を2年以上塩漬けと糠漬けにして作られる「フグの子糠漬け」。石川県の名産品ですね。 猛毒なのに大丈夫?って心配されるかもしれませんが、資格免許を持つ業者にのみ製造を許されていて、石川県予防医学協会による毒性検査を受け、毒素が消失したことを確認した後に出荷されていますのでご安心を。 塩っ辛く、独特の風味がありますが、お茶漬けにすればその風味がむしろ食欲を誘い、スルスルっと何杯でも食べられそう。プチプチと……
北陸物語案内人の若井です。 猛毒のテトロドトキシンを多く含むフグの卵巣を2年以上塩漬けと糠漬けにして作られる「フグの子糠漬け」。石川県の名産品ですね。 ……
北陸物語案内人の若井です。 この時期の楽しみの一つが花火大会。北陸でもこれから週末を中心に、各地で開催されます。 今度の週末、27日(土)には、金沢の中心部を流れる犀川で北國花火2024金沢大会が開催されます。 金沢市民が待ちに待ったこの花火大会。今年は「復興支援大会」と位置付けて、能登半島地震で亡くなられた方への鎮魂と復興を願う思いを込め、12,000発の花火が打ち上がります。 写真は2年前に奥卯辰山県民公園駐車場から撮影したものです。この時は卯辰山公園から眺……
北陸物語案内人の若井です。 この時期の楽しみの一つが花火大会。北陸でもこれから週末を中心に、各地で開催されます。 今度の週末、27日(土)には、金……
北陸物語案内人の若井です。 見附島の近くにある恋路海岸。こちらは能登町になりますが、ここからも見附島をはっきりと見ることができます。この海岸のシンボルは弁天島。 一見、地震の影響はないように見えますが、水位が上がったのか、砂浜から弁天島までの距離が少し遠くなったような気もします。ただ、この写真を撮っている背後にあった奇岩は、無残にも崩れ、地震の凄まじさを物語っています。 ここでは毎年7月に、2基のキリコが海中を練り歩く「恋路火祭り」が行われますが、今年は残念ながら中止……
北陸物語案内人の若井です。 見附島の近くにある恋路海岸。こちらは能登町になりますが、ここからも見附島をはっきりと見ることができます。この海岸のシンボルは……
北陸物語案内人の若井です。 先日、珠洲市の見附島に行ってきました。実は震災後に行くのは初めて。 たくさんの写真や動画で見てはいましたが、その姿の変わりようには言葉を失いました。手前にあった砂浜もほとんどなくなり、見附島へと続く石の道もほとんどが水没しています。 別名で「軍艦島」とも言われた屹立した姿は一変し、丸みを帯びたシルエットに。それでも、海面からニョキっと顔をだし、その存在感は変わらず、どこか何かのキャラクターに出てきそうな、ちょっとお茶目な感じは親近感さえ覚え……
北陸物語案内人の若井です。 先日、珠洲市の見附島に行ってきました。実は震災後に行くのは初めて。 たくさんの写真や動画で見てはいましたが、その姿の変……
北陸物語案内人の若井です。 蒸し暑い日が続きますね。 眺めるだけでも涼しさを感じていただける、 北陸の見るからに涼しそうな写真をお届けしますね。 今回紹介するのは、福井県池田町にある「龍双ヶ滝」。 落差日本一の称名滝(富山県立山町)と、白山白川郷ホワイトロードの途中にある姥ヶ滝(石川県白山市)とともに、北陸で「日本の滝百選」に選ばれています。 落差60m、ギザギザになった岩肌を流れ落ちる水が小さな水滴となって、ダイナミックというより、繊細で優美です。……
北陸物語案内人の若井です。 蒸し暑い日が続きますね。 眺めるだけでも涼しさを感じていただける、 北陸の見るからに涼しそうな写真をお届けします……
北陸物語案内人の若井です。 日本三大火祭の一つと言われ、毎年7月最終土曜日に行われる「向田(こうだ)の火祭」。 伊夜比咩神社から、近くの広場に神輿や奉燈(キリコ)を担ぎ出し、高さ約30メートルの巨大な柱松明の周りを7周練り歩きます。その後、住民らが号令とともに手松明を柱松明に投げつけ、やがて火の粉を上げながら柱松明が倒れます。山側に倒れると豊作、海側に倒れると豊漁になると言われています。 地震の影響により、能登半島ではなかなか開催ができない祭りが多い中、向田の火祭は7……
北陸物語案内人の若井です。 日本三大火祭の一つと言われ、毎年7月最終土曜日に行われる「向田(こうだ)の火祭」。 伊夜比咩神社から、近くの広……
北陸物語案内人の若井です。 のとじま水族館は、7月20日から営業を一部再開することをお伝えしましたが、能登半島地震から半年が過ぎ、被害が大きかった七尾市、志賀町、穴水町、輪島市、珠洲市でも、少しずつ観光施設が再開し、観光客の受け入れ可能なイベントも多くなってきました。 七尾市以北は、倒壊したままの家屋がそのままのところも多く、迷惑になるから行っちゃいけないと思われたり、「能登にボランティアじゃなくて、観光に行ってもいいのだろうか?」と悩み、能登行きを躊躇されたりする方も多いと聞きま……
北陸物語案内人の若井です。 のとじま水族館は、7月20日から営業を一部再開することをお伝えしましたが、能登半島地震から半年が過ぎ、被害が大きかった七尾市……
毎年7月1日、金沢では「氷室まんじゅう」と呼ばれるまんじゅうを食べる風習があります。SNSにはまんじゅうの写真があふれ、事情を知らない人は「??」となりますが、これが毎年の恒例行事みたいなものになっています。 その背景をご説明しましょう。 加賀藩は「氷室の節句」(陰暦6月1日)に、氷室の氷を幕府へ献上していました。その氷が無事に江戸に届くこととともに、無病息災を祈りながら食べたのが氷室まんじゅうでした。 氷室まんじゅうは、もともとは麦まんじゅうだったそうですが、現在は……
毎年7月1日、金沢では「氷室まんじゅう」と呼ばれるまんじゅうを食べる風習があります。SNSにはまんじゅうの写真があふれ、事情を知らない人は「??」となりますが……
北陸物語案内人の若井です。 金沢に2回目、3回目に訪れた方から、「あまり人が行かない穴場で、見応えのあるところはないですか?」と聞かれることがしばしば。 そんな時にお勧めしているひとつが、寺町寺院群めぐりです。 忍者寺で知られる妙立寺は有名ですが、室生犀星が子どもの頃に暮らしていた「雨宝院」、犀星や中原中也にゆかりある「神明宮」、国内では珍しいフレスコ画の釈尊伝がある「本長寺」、願掛け寺として知られる「香林寺」、国指定天然記念物の大桜がある「松月寺」、寺カフェがある「……
北陸物語案内人の若井です。 金沢に2回目、3回目に訪れた方から、「あまり人が行かない穴場で、見応えのあるところはないですか?」と聞かれることがしばしば。……
北陸物語案内人の若井です。 今、福井県で一番注目を集めている市町と言えば?NHKの大河ドラマのおかげで越前市も人気急上昇中ですが、やっぱり、北陸新幹線の終点・敦賀(つるが)ではないでしょうか? 東京駅などの行き先案内板に「敦賀」という駅名を普通に見るようになりましたが、まだ、「敦賀ってどんなところ?」と思ってらっしゃる方も多いかもしれないですね。 ここでは私がパッと思いつく、敦賀の面白いところ、おすすめしたいところをあげてみます。 ・戦前、ヨーロッパへ向かう際、敦賀で列……
北陸物語案内人の若井です。 今、福井県で一番注目を集めている市町と言えば?NHKの大河ドラマのおかげで越前市も人気急上昇中ですが、やっぱり、北陸新幹線の……
北陸物語案内人の若井です。 富山県南砺市井波といえば、彫刻が盛んな場所として有名。1つのところにこれだけたくさんの彫刻師がいるのは、実は全国でもここだけだそうです。 井波が彫刻の町として発展した原点が、見事な彫刻が随所に施されている瑞泉寺です。江戸時代、焼失したこのお寺の復興のため、派遣された京都の彫刻師が、地元の宮大工に彫刻を手解きしたことがきっかけだそうです。 お寺へと続く、石畳の八日町通り界隈には、たくさんの彫刻の工房が軒を連ね、そぞろ歩きが楽しいところ。そんなこの界隈……
北陸物語案内人の若井です。 富山県南砺市井波といえば、彫刻が盛んな場所として有名。1つのところにこれだけたくさんの彫刻師がいるのは、実は全国でもここだけ……
北陸物語案内人の若井です。 平安時代中期に活躍した歌人・紫式部を主人公にした大河ドラマ「光る君へ」。越前編が始まっていますね。 ところで、ふと気になったことがあります。それは、たくさんの和歌や漢詩、文を書き続けていた紫式部は、越前和紙を使っていたのかどうかということ・・・。 越前和紙の歴史は1500年以上といわれているので、紫式部が活躍していた時代には、すでに存在していたことになります。奈良の正倉院に納められている古文書にも、4〜5世紀頃にはすでに越前和紙が漉かれていたとあり……
北陸物語案内人の若井です。 平安時代中期に活躍した歌人・紫式部を主人公にした大河ドラマ「光る君へ」。越前編が始まっていますね。 ところで、ふと気に……
北陸物語案内の若井です。 北陸の魅力というと「食」や「工芸」を思い浮かべる方も多いでしょう。 それももちろんですが、ぜひ「自然の豊かさ」も加えていただけたらと思っています。 白山や立山の広大なブナの原生林、山に積もった大量の雪がもたらす豊かな地下水、藍瓶(あいがめ)とも呼ばれる深い富山湾、リアス式の複雑な海岸が続く若狭湾などなど、地形を含め、豊かで独特な自然環境があります。もちろん、これらがあるからこそ、魅力的な食や工芸が成り立っているのは言うまでもありません。 観光に……
北陸物語案内の若井です。 北陸の魅力というと「食」や「工芸」を思い浮かべる方も多いでしょう。 それももちろんですが、ぜひ「自然の豊かさ」も加えてい……
北陸物語案内人の若井です。 輪島塗は、珪藻土の粉を下地に塗り、フチなどの破損しやすい部分に布を貼る「布着せ技法」が特徴で、その上に幾重にも漆が塗られて、とても丈夫にできています。 輪島塗の工程の特徴としては、「分業化」ということがあります。お椀一つを完成させるまでに、100以上の手数を経て、最低でも4〜5人の職人が関わり、半年ほどかけて仕上げていきます。沈金や蒔絵といった加飾をする場合は、さらに人手も時間もかかります。 分業化によってそれぞれの工程のスペシャリストがい……
北陸物語案内人の若井です。 輪島塗は、珪藻土の粉を下地に塗り、フチなどの破損しやすい部分に布を貼る「布着せ技法」が特徴で、その上に幾重にも漆が塗られて、……
北陸物語案内人の若井です。 皆さんは「六方焼」というお菓子をご存知でしょうか? 見た目は素朴で、大判焼きに似ていますが、食べるときんつばやどら焼きに近い上品な味わいです。 北陸には、この「六方焼」を名物にしている店もいくつかあり、石川県加賀市山代温泉の総湯の近くにある「惣八藤沢菓子店」もその一つ。200年ほどの歴史がある老舗で、かつて山代温泉に逗留していた美食家で知られる北大路魯山人は、篆刻などの制作の合間に、これをおやつに食べていたとか。 この店の六方焼は全て……
北陸物語案内人の若井です。 皆さんは「六方焼」というお菓子をご存知でしょうか? 見た目は素朴で、大判焼きに似ていますが、食べるときんつばや……
北陸物語案内人の若井です。 立山黒部アルペンルートの日本で唯一残っていたトロリーバス「立山トンネルトロリーバス」が、今年で最後となることは以前お伝えしましたが、黒部湖を巡る遊覧船も今年で営業を終えることが先日発表されました。 黒部湖は黒部ダムの建設で誕生した湖で、湖面の高さが標高1448メートルと、日本最高所の遊覧船「ガルべ」。湖畔の原生林や目の前に迫ってくる雄大な山々を眺めながら、約30分かけて黒部湖を一周しています。地震の影響で今年の開通が見送られた「黒部宇奈月キャニオ……
北陸物語案内人の若井です。 立山黒部アルペンルートの日本で唯一残っていたトロリーバス「立山トンネルトロリーバス」が、今年で最後となることは以前お伝えしま……