小松駅

歌舞伎と産業のまち
歌舞伎と産業のまち 自然、歴史、温泉など旅の魅力が多い小松市。歌舞伎「勧進帳」の舞台となった安宅の関にちなみ「歌舞伎のまち」として知られ、またものづくり産業が盛んなのも特徴で、他とは一風変わった新鮮な旅を楽しむことができます。
01
こまつ曳山交流館みよっさ

曳山の
迫力を体感!
迫力を体感!

小松市で毎年5月に行われる「お旅まつり」では、曳山を舞台にした子供歌舞伎が250年以上演じられています。現存する曳山は八基で、うち二基が「こまつ曳山交流館みよっさ」に常設展示されており、豪華絢爛な曳山を間近で見ることができます。また「歌舞伎風メイク体験」など多彩な体験メニューも実施されています。
石川県小松市八日市町72-3MAP
10:00~17:00
定休日 【4月~11月】無休 【12月~3月】毎週水曜
年末年始(12/30~1/1)
定休日 【4月~11月】無休 【12月~3月】毎週水曜
年末年始(12/30~1/1)
02
安宅住吉神社

勧進帳に
まつわる展示も!
まつわる展示も!

古くより陸・海路の要所として栄えた北国の港・安宅の地に祀られる安宅住吉神社は、北陸道往来の人々が必ず詣でた古社です。義経と弁慶一行が、安宅の関守・富樫に疑われながらも難を逃れたとの伝承から難関突破に霊験ありとされ、全国唯一の難関突破の守護神として全国から多くの人が参拝に訪れています。
03
GEMBAプロジェクト

ものづくりの
現場を体験!
現場を体験!

「GEMBA(ゲンバ)」は、小松市に集積する多様なものづくりの「現場をひらく」オープンファクトリープロジェクト。石材、九谷焼、繊維、機械、建材、鉄工など小松のものづくりを体験・見学できる現場を紹介しています。また年に1度開催される「GEMBAモノヅクリエキスポ」では、小松市内の工場や工房で数多くの体験・見学プログラムに参加することができます。
04
小松名物塩焼きそば

クセになる
おいしさ!
おいしさ!
「塩焼きそば」は、小松うどんと並ぶ小松市民のソウルフード。およそ60年前に一軒のお店から始まり、今では小松名物として複数の料理店で提供されています。お店によってこだわりもさまざまなので、ぜひお気に入りのお店を探してみてください。