能登の復興を願って ~美しい能登の風景──宝立七夕キリコ祭り~
北陸物語案内人の若井です。

能登半島のお祭りといえば、巨大な御神灯がくり出される「キリコ祭り」。
写真は珠洲市で夏に行われる宝立七夕キリコ祭りです。
能登のキリコ祭りを代表する一つで、七夕飾りをつけた高さ約14メートルの巨大なキリコが登場します。
クライマックスでは、海上に灯された松明を目指してキリコが海に入り、その上に花火が打ち上がり、最高潮に。
今回の地震による津波で、残念ながらキリコが全て流されてしまいました。

キリコ祭りは能登の人たちの元気の源。
そして、祭りによって、地域で支え合うくらしが息づいています。
またいつか、この勇壮な姿を見せてくれることを願ってやみません。
(写真は2023年8月に撮影)
2024.03.07