北陸物語facebook ~北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI ~大瀧神社・岡太神社編~
富山、石川、福井の3県を舞台に繰り広げられる工芸の祭典「GO FOR KOGEI」が始まりました。
福井県の会場は大瀧神社・岡太神社です。越前和紙の神様「川上御前」を祀ります。清らかな清水を恵みに、この地で紙漉きを教えたと伝わっています。拝殿と本殿が繋がって、頭でっかちな屋根が特徴的な建築です。分厚い屋根に苔がむしてしっとりと雨が似合いそうですね。
ここでは3名の作家さんたちの作品が展示されています。
天高く展示したトンビは、自然に晒されて溶け込んでい様を、越前和紙を使って明るくキュートなタッチで描いたのは川上御前の伝説を、草鞋を履いて藪の中を進んだ先では、清水の音や感触を体感しながら作品の生命感を、作家さんたちの感性と熱意を説明いただきました。
紙漉きの伝承の地で、水に感謝し、自然により近づくことを表現されていましたよ。
GO FOR KOGEI10月23日(日)まで
・勝興寺(富山県高岡市)
・那谷寺(石川県小松市)
・大滝神社岡太神社(福井県越前市)


草鞋を履いて進みます。



