富山県美術館
アートとデザインをつなぐ美術館
ピカソ、シャガールら20世紀初頭に活躍した巨匠たちの作品、シュルレアリズムや抽象美術など多彩な20世紀の美術品、日本や富山を代表する作家のポスター・椅子などデザイン作品を鑑賞できる美術館。
約3か月ごとにテーマと作品を変えた常設展示やイベントが行われ、そのほか、無料エリアでは体験型のアートなどもあり、大人も子どもも楽しめるアートとデザインが集まっています。
家族で楽しめる
アートスポット!
設計は、「安曇野ちひろ美術館」などを手掛けた建築家・内藤廣氏。
ガラスを多く配したホワイトキューブの外観が印象的で、東西南3方向それぞれに大きなガラス面が多く配され、景色の良さも人気です。
見逃せないのは屋上庭園、「オノマトペの屋上」。
デザイナー佐藤卓氏が手がけたオリジナルの遊具「ひそひそ」や「うとうと」、「ふわふわ」など、童心に帰るひとときを過ごせます。
屋上からは富山を一望することができ、晴れた日の立山は絶景です。
- 富山県富山市木場町3-20MAP
- 富山駅から徒歩15分
- 076-431-2711
- 9:30~18:00(入館は17:30まで)
定休日 水曜日(祝日を除く)、祝日の翌日、年末年始、臨時休館日、臨時開館日あり - https://tad-toyama.jp/
水辺の風景が美しい、富山の人気スポット。
公園の風景が
まるでアート!
富岩運河の舟だまりを利用した水辺の空間を中心に、両岸に遊歩道や芝生のスロープが配置された地元でも人気の公園、憩いの場と水に親しむ環境が演出され、雄大な立山連峰も望むことができます。
冬はイルミネーションで彩られ、他の季節と一味違う魅力も。
園内には「世界一美しいスタバ」やフレンチの鉄人坂井宏行シェフ監修のフレンチレストラン「ラ・シャンス」があり、魅力的な公園となっています。
- 富岩運河環水公園
- 富山県富山市湊入船町MAP
- 富山駅から徒歩10分
- 076-444-6041
- http://www.kansui-park.jp/
富山市ガラス美術館
美術館の殻を破った美術館
富山市の中心市街地に位置し、図書館や銀行も併設される複合施設「TOYAMAキラリ」内にある富山市ガラス美術館。
建築設計は国立競技場も手掛けた建築家の隈研吾氏。
富山でつくられるガラス作品のような、キラキラと光るファサードが印象的な建物は、御影石、ガラス、アルミという異なる素材の組み合わせで作られ、表情豊かな立山連峰を彷彿とさせる外観です。
内部は富山の小森をイメージし、富山県産材のルーバー越しの光が木漏れ日を感じさせ、斜めに大きく貫く吹き抜けが開放感を演出しています。
中も外も美しい
建物にも注目!
見どころは、常設展・4階「コレクション展」やさまざまな企画展に加え、6階「グラス・アート・ガーデン」では、現代ガラス美術の巨匠デイル・チフーリ氏の工房が制作したインスタレーション(空間芸術)作品を展示しています。
美術鑑賞の余韻を楽しむことができるカフェや「TOYAMAキラリ」オリジナルグッズなどが揃ったミュージアムショップもあり、アートを満喫できるミュージアムです。
- 富山県富山市西町5番1号MAP
- 富山市内電車 グランドプラザ前駅から徒歩2分
- 076-461-3100
- 9:30~18:00(金・土曜日は20:00まで)
定休日 第1第3水曜日、年末年始※企画展ごとに休場日が異なる場合があります。 - https://toyama-glass-art-museum.jp/
「ガラスの街とやま」を五感で感じる創作と体験の施設。
富山のガラスを
おみやげに!
富山ガラス工房は、「ガラスの街とやま」におけるガラス造形作家の活動拠点。
工房で創作に打ち込む作家さんの姿を見ることができ、ショップギャラリーでオリジナル作品や季節にあわせた展示に触れることができます。
また、吹きガラスやペーパーウェイト作りなどの制作体験も楽むことができます。
休憩はグラス×カフェ「クリエ」で。
作家さんのグラスで楽しむドリンクはまた格別です。
- 富山ガラス工房
- 富山県富山市古沢152 MAP
- 富山駅から車で20分
- 076-436-2600
- 9:00~17:00
定休日 年末年始(12月28日〜1月4日) - https://toyama-garasukobo.jp/
ラックス・メディア・コレクティブ『うつしみ』:旧上戸駅
アレクサンドル・コンスタンチーノフ『珠洲海道五十三次』:広域展開バス停(笹波口バス亭)