三方五湖・水月湖 神秘の世界 ~年縞博物館~
福井県三方五湖「水月湖」。
地球の神秘に迫る「年縞」をキーワードに注目されてきました。
水月湖の底に溜まった堆積物の縞「年縞」は、地球の歴史を紐解く「世界標準のものさし」と言われています。
堆積物は、1年ごとに淡い色と濃い色の一対の縞模様を作り出します。
堆積物に含まれている花粉や黄砂、火山灰からは太古の時代の地球の様子を知ることができます。
水月湖では、深さ45メートルの年縞(地層)の発掘に成功しました。
45メートルの年縞は約7万年分の堆積にあたり、過去の気候変動ほか、さまざまな研究分野の重要な資料として世界的に注目されています。
太古時代を想起させる高床式の建物が斬新。年縞博物館は2018年にオーブンしました。
敷地内には若狭三方縄文博物館が隣接されています。
「cafe縞」では、年縞をモチーフにした軽食をいただけますよ。
・年縞博物館
福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1
縄文ロマンパーク内
https://varve-museum.pref.fukui.lg.jp






2024.12.11